2021年バレンタインの傾向を予測!トレンドは「映え」「健康」「DIY」

この情勢を受けて、今年のバレンタインはこれまでとは異なった傾向に変化がしてきているようです。
そこ2021年の傾向予測で挙げられているポイント(トレンド)が、「映え」、「健康」、「DIY」。
この記事では、今までのバレンタインの振り返り、2021年のバレンタインの傾向と、今年のトレンドになると予測される「映え」と「健康」と「DIY」について書いていきます。
2021年のバレンタインの傾向を予測
2020年に続き、2021年もまだまだ外出には気を使う日々が続いています。
ここでは、今までのバレンタインと、2021年のこれからのバレンタインについての傾向と予測をまとめて紹介していきたいと思います。
今までのバレンタイン
これまでのバレンタインは、手作りのチョコやお菓子を意中の相手に渡す「本命チョコ」、仲のいい友達に贈る「友チョコ」、大量に購入、または手作りしたものを職場の人へ渡す「義理チョコ」、デパートの催事などで自分用に高級チョコレートを買う「ご褒美チョコ」といったものが主流でした。
手作りが元々好きな方や、大好きな彼に渡したいという一心でお菓子作りに励んだり、費用が浮くからということで大量生産をしたり、友達とチョコを贈り合って楽しむなど、これまでのバレンタインは人へ渡すために手作りする層も大勢いました。
2021年のバレンタインは手作りは避ける傾向
しかし、昨今の情勢から、今年のバレンタインは傾向が変わっていくという予測がされています。
まず、人との接触をできるだけ避けなければならない今の状況で、手作りのものを贈る・もらうという行為に気が引けてしまう人は多いのではないでしょうか。
今まで手作りをしていた層の方も、今年は購入を考える方が多くなると予想されています。
2021年のバレンタインはおうちで楽しむものに変化
また、外出も自粛しなければならない状況がまた復活してきたことで、毎年大混雑のデパートでの催事では入場制限や、自主的に行くのを控えるなどということもあるでしょう。
そういった観点から見ると、今年のバレンタインはおうちで家族と楽しむイベントになり、ホットケーキミックスがスーパーで品切れ状態になるなどしていた2020年から続く手作りブームが引き続き各家庭で起こることが予想されます。
通販での購入層が増える見込み
- 2021年は手作り層は減少する見込み
- 2021年のバレンタインはおうちで巣ごもりバレンタインを楽しむ人が増えると予想
以上の点を踏まえて、2021年のバレンタインは通販で購入する層が増えると考えられます。
2021年のバレンタインのトレンドは「映え」「健康」「DIY」
人との接触がなるべく避けることが必要な今、皆さんはどのように今年のバレンタインを楽しむのでしょうか?
おうちでも楽しくバレンタインを過ごすうえで、インスタ映え、SNS映えするチョコレートや、食べても罪悪感が少ないオーガニックでヘルシーな素材を使った健康志向のチョコレート、そして家庭で子供と一緒に簡単にDIYできる手作りキットに人気が集まりそうです。
トレンドその1 「映え」
今年のバレンタインの傾向がおうちで楽しむものへと変化すると予測される中、自宅でバレンタインを楽しむ女性の層では、「SNS映え」や「インスタ映え」を意識した商品が売れるでしょう。
思うように外出できない分、巣ごもり需要によりインターネットの動画配信やSNSの流行が今年に入ってもまだまだ盛り上がりを見せています。
思わず写真を撮ったり動画に撮ったりして、インターネットに上げたくなるようなかわいいチョコレートやおしゃれなパッケージに注目が集まりそうです。
男女問わずSNSの利用が増えている今だからこそ、オンラインでも楽しい時間を共有することが今年のバレンタインを楽しむうえでも、人が目を惹くチョコレートを選んでみませんか?
トレンドその2 「健康」
そしてこれは昨年からも言われていることですが、おうちで過ごす時間が多いと、やはり気になるのは運動不足。
チョコレートやお菓子を楽しむイベントでも、健康に気を使いたい人は多いはず。
PRTIMESの記事でも、今年は素材にこだわったオーガニックなチョコレートなどの健康志向のものに注目が集まっていることが分かります。
トレンドその3 「DIY」
家庭での巣ごもりバレンタインに需要が集まると予測される中、今年はDIYできる手作りキットを売り出す百貨店も見受けられました。
通販などでの購入層が増えるといっても、手作りチョコは安定的に人気のようです。
子供と一緒に楽しむために、今年のバレンタインは子供でも簡単にできる手作りキットを利用するご家庭もより一層増えるのではないでしょうか。
まとめ
2021年のバレンタインの傾向予測をお送りしました。
ポイントを振り返ると、
・今年は手作りは避ける傾向
・2021年のバレンタインはおうちで楽しむものに変化
・通販を利用する層が増える
・インスタ映え、SNS映えを意識したもの、健康を考えたもの、子供とDIYできるものに注目が集まる
外出が厳しい中でもイベントを楽しむためにも、これらのポイントが重要になってきそうです。
[…] 2021年のバレンタインの傾向を予測!トレンドは「映え」と「健康」まだま… […]
[…] 健康を意識したスイーツは価格もお高めのものもありますが、健康を第一に考えた、メーカーの素材へのこだわりが強いからこそ。 罪悪感なくおいしいチョコやスイーツがバレンタインに食べられたら、最高のひとときになるのではないでしょうか。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 https://mgr28blog.com/2021-valentine-trend/ […]
[…] https://mgr28blog.com/2021-valentine-trend/ […]
[…] 2021年のバレンタインのトレンドの一つに「DIY」、つまり手作りバレンタイ…ことが予測されています。 […]