ホワイトデーにおかき・せんべいのお返しの意味は?嫌がられる場合もある?

バレンタインにチョコをもらって、ホワイトデーはお返しにおかき(せんべい)を贈ろうと思うけど、意味はあるのかな?嫌がられる場合もあるっていうけどなんで?
そう思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ホワイトデーのお返しのせんべいの本当の意味について紹介します。
ホワイトデーにおかき・せんべいのお返しの意味
結論から言うと、ホワイトデーにおかき(せんべい)のお返しは、特に意味を持っていません。
和菓子を贈ること自体、特別な意味はないのです。
人によっては甘いものが苦手だったり、洋菓子より和菓子の方が好き!という方もいます。
そしておかき(せんべい)は常温で日持ちもするので、すぐに食べなきゃいけないというのもありません。
なので、おかきをお返しにしても何ら問題はないのです。
そして値段も安く手に入るので、男性にとっては会社で大量に義理チョコをもらった時のお返しにも財布が痛まないところはメリットと言えるのではないでしょうか?
おかき(せんべい)が嫌がられる場合もある?
おかき(せんべい)が嫌がられるのは、結婚式の場合です。
理由は、結婚式においては「愛情が割れる」「離れ離れになる」という意味があるからのようです。
なので、ホワイトデーにおかき(せんべい)を贈ることはセーフですが、結婚式の場でせんべいを渡すことはアウトと覚えておきましょう。
ホワイトデーのおかき(せんべい)の意味を気にする人がいたら
もしお返しをする相手がもらったお菓子の意味などを気にするようなタイプの人なら、一言添えて渡してあげると、誤解も招かず贈ることができます。
例えば、「このおかき(せんべい)がおいしいって評判だったから!」と笑顔で渡してあげれば、他意はないことは伝わると思います。
女性に喜ばれるおかき(せんべい)を選ぶポイント
ホワイトデーにいかがでしょうか?
せんべいのフラワーブーケです。
可愛いギフトは女子大好き!
#ホワイトデー#可愛いギフト#神楽坂みやげ pic.twitter.com/fqzvfdslQa— 神楽坂地蔵屋 (@jizoya_) February 29, 2020
ホワイトデーにおかきやせんべいを渡す場合、上記で伝えたように意味を気にする人もいるかもしれないことはお伝えしました。
一言付け加えることも大事ですが、女性が喜ぶようなものを選んぶことも重要です。
例えば、女性はかわいいものが好きなので、ハート形や花の形をしたせんべいを選んでみるといいでしょう。
また、もらって嬉しくなるような可愛いパッケージやホワイトデー限定のパッケージのものも喜ばれるポイントです。
おかき(せんべい)は甘いものから辛いものまであるので、贈る相手の味の好みも把握しておくといいかもしれません。
ホワイトデーにおかき(せんべい)のお返しの意味は?嫌がられる場合もある?まとめ
ホワイトデーにおかき(せんべい)のお返しの意味と嫌がられる場合について紹介しました。
おさらいすると、
- ホワイトデーのお返しに、おかき(せんべい)などの和菓子に特別な意味はない
- 甘いものが苦手だったり和菓子の方が好きなに人におすすめのお返し
- 安く手に入るので会社でのお返しにも最適
- 意味が気になってしまう人には一言添えて
- 結婚式では「愛情が割れる」「離れ離れになる」など、縁起が悪いので贈らない
- 女性が喜ぶようなパッケージや形で選ぶ
また、このサイトではホワイトデーができた理由(起源)や、ホワイトデーの3倍返しの由来についての記事も書いているので、良かったら読んでみてくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す